Scrapbox 上での議論の追跡
ある議論を始めたとするkyamad9.icon
その議論を追跡したいと思った場合の方法ってなにがあるんだろう
諦める?
追跡とはMijinko_SD.icon
その議論ページの会話を監視し続ける(watchする)こと?
yes kyamad9.icon
こっちですkyamad9.icon*3
ほほうMijinko_SD.icon
別々のページに分散した議論を見つける方法?
no kyamad9.icon
一つの議論を開始した後、批判来ても通知とか来ないので反応とかできないなみたいなkyamad9.icon
そもそも Scrapbox 哲学的に使い方違う?
(そのプロジェクトの慣例が許すなら)ピンどめしておくとかかなあ…cFQ2f7LRuLYP.icon
naruhodo kyamad9.icon*3
あとmodified with iconでソートしてカード上部が緑色になってたら「おっ反応があった」とわかる
知らなかった sugoi kyamad9.icon
自分のアイコンを書いたページでないとソートに入らない点は要注意cFQ2f7LRuLYP.icon
これで緩く検知してる基素.icon
ただし、どのような反応があったかは入ってみないとわからない
たとえば直接レスが帰ってきてる場合もあるし、内容そのものとは関係ない場合もある(空白だけ挿入される)とか
(TODO: 後でpersonal-pinのサンプルコードを貼る)Mijinko_SD.icon
sugoikyamad9.iconyosider.icon
内容まで把握したいならScrapboxのSlack通知かなあtakker.icon
あるページの更新だけ拾って通知するコードを書くといいかも
議論に興味があるうちは自分で覗きに行くmtane0412.icon
通知がないと忘れるレベルなら議論への興味がそこまで高くないということなので埋もれてもいい
+ 1 kyamad9.icon
いつか再発見してまた興味が湧くかもしれない
何らかの通知システムを併用すると確実に追跡できる?takker.icon
/nishio/ScrapboxDrinkup#5928e1baaff09e000021003c
話ずれるけど、井戸端では通知がなくてもなんかうまく回っている感じがする。なぜだろうか
通知がなくても回答が期待されてないなら会話は成立する